アルミ笠木が施工されているところは… アルミ笠木(かさぎ)とは、建物のパラペット部(屋上・バルコニーなどの外周にある低い立ち上がり壁)に施工されています。 多くのパラペットはコンクリート製のため、クラック(ひび割れ)が起きやすい箇所です。 【クラックの原因】 □ 地震などによる躯体挙動 □ 温度変化による伸縮 □ パラペットの経年劣化 屋上やバルコニーは年中、雨風や直射日光にさらされているため、少しでも不具合が起きてしまうと建物の耐久性はとたんに落ちてしまいます。 そこで活躍するのが、『アルミ笠木』です。
一覧に戻る
▲TOPへ
アルミ笠木が施工されているところは…
アルミ笠木(かさぎ)とは、建物のパラペット部(屋上・バルコニーなどの外周にある低い立ち上がり壁)に施工されています。
多くのパラペットはコンクリート製のため、クラック(ひび割れ)が起きやすい箇所です。
【クラックの原因】
□ 地震などによる躯体挙動
□ 温度変化による伸縮
□ パラペットの経年劣化
屋上やバルコニーは年中、雨風や直射日光にさらされているため、少しでも不具合が起きてしまうと建物の耐久性はとたんに落ちてしまいます。
そこで活躍するのが、『アルミ笠木』です。
アルミ笠木のメリット
アルミ笠木を活用するメリット。
それは建物の漏水事故を防止することと、現代建築としての「美観」に貢献することです。
アルミ笠木の特徴は、耐候性・耐食性に優れており、変質・変色しにくいところ。
パラペットの先端をしっかり保護することにより、防水層の経年劣化を防ぎ、建物の意匠性を向上させることができます。
建物の安全性・快適性・美観性を長く保たせるには、必須の工事と言えるでしょう。
以下のような工法では、コンクリートの劣化によりクラックが発生してしまう可能性が。
□ モルタル笠木
□ スチール笠木
□ コンクリート打放し
現状のパラペットがどのような状態か確認していただき、ひび割れ・塗膜の剥がれなどが起こっているようでしたら、早い段階で当社にご連絡ください。
京都市でアルミ笠木工事のことなら株式会社栄輝工業
●直通TEL: 080-6210-4666 (事務所: 075-963-6609 / 9:00~18:00)
●メール: こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
●対応エリア: 京都市内を中心に関西全域
アルミ製手すり工事≫
アルミ笠木工事≫
防犯・侵入防止工事≫
防雨・防風スクリーン≫
アルミ隔板工事≫
防音二重サッシ(インプラス)工事≫
エクステリア≫